【つみたてNISA】SBI証券と楽天証券、教員におすすめなのはどっち?

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

「つみたてNISAってどこで始めたらいいのかな?」
「SBI証券と楽天証券がおすすめって聞いたことがあるけど、どっちがいいの?」

と考えている教員の方も多いのではないでしょうか。

つみたてNISAを始めるために必要な「証券会社選び」。

数ある証券会社の中で、ダントツおすすめなのが「SBI証券」と「楽天証券」。

この記事では、つみたてNISAに興味がある教員向けに、SBI証券と楽天証券どっちがおすすめなのかを紹介します。

この記事でわかること
  • SBI証券と楽天証券、教員におすすめなのはどっち?
  • SBI証券と楽天証券の比較

記事を読むことで、それぞれのよさ・違いを理解でき、自分にあった証券会社でつみたてNISAをはじられるようになりますよ。

つみたてNISA始め方4ステップ

つみたてNISAの始め方は全部で4ステップです!
(当記事はSTEP2です)

STEP
全体像を知る

「つみたてNISAとは?」
「教員ってつみたてNISAやっていいの?」

そんな教員ならではの疑問が解決できる記事を準備しています。

結論を言っておくと「教員にはつみたてNISAがおすすめ!」ということです↓

STEP
証券を決める(←今ココ!)

当記事です!

おすすめ証券は「SBI証券」と「楽天証券」。

  • 基本的にはSBI証券がおすすめ!
  • 楽天経済圏にどっぷり浸かっている人のみ楽天証券を検討

詳しく比較したい方はこちら↓

STEP
お得な始め方を知る

SBI証券でお得に始める方法を紹介しています。

STEP
銘柄を決める

投資初心者におすすめな銘柄は、次の2つです。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • S&P500

eMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)とS&P500の比較・買い方については、こちらの記事で紹介しています↓

Coming soon…

SBI証券を選べば間違いなし♪

  • 積立ポイントがシンプル&たくさん貯まる
  • 保有ポイントもザクザク
  • 口座開設数1000万以上の人気の証券
まるげり

私は(楽天経済圏にいましたが)SBI証券のメリットに惹かれたのでSBI証券選びました♪

\ 1000万以上突破!人気の証券 /

タップできる目次

結論:SBI証券と楽天証券はどっちもおすすめ!しいて言えば…

まず大前提から言わせてください。

SBI証券と楽天証券はどっちもおすすめ・どっちを選んでも超優秀&お得です。

多くの証券会社がありますが、SBI証券と楽天証券はズバ抜けています♪

なので、SBI証券と楽天証券のどちらかを選んでおけば間違いないですし、2つの差は微々たるものだと考えておきましょう。

まるげり

「SBIにして失敗した〜!」とか「楽天にして失敗した〜!」なんて思う必要はありません。どちらかを選んだだけで大成功♪

それを踏まえた上で、SBI証券と楽天証券どちらがおすすめか、結論を先に言いますね。

多くの教員におすすめなのは、SBI証券です。

SBI証券の方がおすすめの理由をざっくりいうと

  • 口座開設数1000万以上と多い
    →みんな使ってる!
  • 積立ポイントたっぷり
    →年間最大3,000Pt(条件達成で6,000Pt)もらえる
  • 積立ポイントの仕組みがわかりやすい
    →忙しい教員にもピッタリ
  • 投資信託をもっておくだけでもポイントゲット♪
    →つみたてNISAするだけでポイントもらえるなんて嬉しすぎ

のちほど解説しますが、教員のみなさんであれば、

  • 三井住友カード作成に苦労しない
  • 給与が安定しているので「100万円修行」も達成可能
    ※超お得になる制度と思っておけばOK

なので、かなりお得につみたてNISAができるでしょう♪

特に理由がないのであれば、SBI証券で始めることをおすすめします。

ただし、すでに「楽天経済圏」で楽天サービスにどっぷりな方は、楽天証券を選ぶのがおすすめです。(SPUもアップしますからね♪)

ということで、いったんまとめておくと、

教員におすすめな証券まとめ
  • 基本的にはSBI証券を選べば間違いなし!
    →さっそくSBI証券を始める
  • 楽天経済圏どっぷりな人は、楽天証券を選ぼう
    →さっそく楽天証券を始める

次の章から、それぞれ比較しながら詳しく見ていきましょう。

【つみたてNISA】SBI証券と楽天証券の比較表

比較項目SBI証券楽天証券
口座開設数1000万以上※1900万以上※2
つみたてNISA銘柄193件※3190件※3
銀行金利UPハイブリッド預金
0.01%
マネーブリッジ
0.1%
積立ポイント0.5%〜1%
シンプル
0.5%
ちょい複雑
保有ポイント投資信託保有金額に応じて
毎月ポイント還元
ほぼもらえない

※1 2023/3/27 読売新聞オンラインより
※2 2023/5/8 ImpressWatchより
※3 2023/5/24地点

【つみたてNISA】SBI証券と楽天証券5つの比較ポイント

SBI証券と楽天証券について、次の5つをについて比較します。

5つの比較ポイント
  • 口座開設数
  • つみたてNISA銘柄
  • 銀行金利UP
  • 積立ポイント
  • 保有ポイント

それぞれ詳しく見ていきましょう!

口座開設数

比較項目SBI証券楽天証券
口座開設数1000万以上※1900万以上※2

口座開設数は、

  • SBI証券が1,000万以上
  • 楽天証券が900万以上

です。

より多くの人が利用していて人気があるのはSBI証券、ということになります。

…とはいえ、楽天証券の900万以上も相当人気なので、2つの人気は僅差であるといえます。

まるげり

どっちを選んでも「人気の証券」であることは間違いないですよ♪

つみたてNISA銘柄数

比較項目SBI証券楽天証券
つみたてNISA銘柄193件※3190件※3

つみたてNISAで選べる銘柄数は

  • SBI証券193件
  • 楽天証券190件

です。

ここもほぼ差はありません。

投資初心者におすすめの2大投資信託「オルカン(eMAXIS Slim全世界株式)」と「S&P500」は、SBI証券・楽天証券両方で投資可能なので、どちらを選んでも問題ありません。

まるげり

どっちを選んでも、選択肢が豊富にあるので安心♪

銀行金利UP

比較項目SBI証券楽天証券
銀行金利UPハイブリッド預金
0.01%
マネーブリッジ
0.1%

SBI証券・楽天証券ともに、独自の預金連携サービスを使うことで、銀行の金利をUPさせられます。

  • SBI証券:ハイブリッド預金(金利0.01%)
  • 楽天証券:マネーブリッジ(金利0.1%)

一般的な銀行(メガバンク)は、金利が0.001%なので、仮に100万円のお金を銀行に預けた場合…

  • 一般的な銀行(メガバンク):利息10円ゲット
  • SBI証券(住信SBIネット銀行):利息100円ゲット
  • 楽天証券(楽天銀行):利息1,000円ゲット

ということになります。

まるげり

メガバンクに預けていても、まったく利息もらえないですね…

金利の面から考えると、楽天証券の方がおすすめです!

積立ポイント(クレカ払い)

比較項目SBI証券
(NL)
SBI証券
(ゴールド)
楽天証券
(楽天カード&
キャッシュ)
年会費永年無料年間5,500円※1永年無料
ポイント還元0.5%1%0.5%2
年間最大ポイント3,000Pt6,000Pt3,000Pt
利用の仕方シンプルシンプルちょい複雑

※1:年間100万円利用で、翌年から年会費永年無料
※2:月5万円以下の投資の場合
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

SBI証券・楽天証券ともに「投資信託積立ポイント還元サービス」を受けられます。

簡単に言うと、毎月積み立てをする金額に応じて、ポイント還元が受けられるサービスです。

SBI証券

三井住友カード(NL)を使って積立を行うことで、0.5%ポイント還元が受けられます。(毎日上限5万円まで)

さらに、三井住友ゴールドカード(NL)を使うと、還元率が1%にアップします♪

ゴールドカードは年間5,500円かかりますが「三井住友カードゴールド(NL)を年間100万円使う」ことで、翌年からの年会費を永年無料にすることができます。

マルくん

1年間だけ頑張って100万円使えば、その後は超お得ってことだね♪

もし年間100万円利用(通称「100万円修行」)できそうな人は、ゴールドカードを選ぶのがおすすめです。

100万円修行には”裏技”もあるので、興味がある人はこちらの記事を確認してみてくださいね↓

\ 1000万以上突破!人気の証券 /

楽天証券

楽天カードから楽天キャッシュにチャージして、それを積立に当てることで0.5%ポイント還元が受けられます。(毎月上限5万円まで)

SBI証券は「クレカ→投資」とシンプルだったのに対し、楽天証券は「クレカ→チャージ→投資」と、流れが複雑になるのがちょっとややこしいですね。

まとめると、

  • SBI証券も楽天証券も0.5%還元を受けられる
  • 楽天証券は、楽天チャージを介する必要あるのでちょっと複雑
  • SBI証券は、ゴールドカード&100万円修行でさらにお得にポイントゲットできる

「ポイント還元制度のシンプルさ」と「ゴールドカード利用で1%までUPできる」という2つのポイントから、SBI証券の方がおすすめですね。

保有ポイント

比較項目SBI証券楽天証券
保有ポイント投資信託保有金額に応じて
毎月ポイント還元
ほぼもらえない

最後の比較は「投資信託保有ポイント還元サービス」です。

SBI証券は、投資信託を保有しているだけで、ポイントが還元されます♪

しかも、保有している量が増えれば増えるほど、還元されるポイントが増えます↓

つみたてNISAは、毎月保有量が増えていくので、続ければ続けるほどポイントがザクザク貯まります♪

楽天証券にも一応「投資信託保有ポイント還元サービス」はあるのですが、もらえるポイントが少ない(ほぼもらえない)です。

なので、投資信託保有ポイント還元サービスの視点から見ると、SBI証券のほうがおすすめです!

まとめ:教員におすすめな証券は…

比較項目SBI証券楽天証券
口座開設数1000万以上※1900万以上※2
つみたてNISA銘柄193件※3190件※3
銀行金利UPハイブリッド預金
0.01%
マネーブリッジ
0.1%
積立ポイント0.5%〜1%
シンプル
0.5%
ちょい複雑
保有ポイント投資信託保有金額に応じて
毎月ポイント還元
ほぼもらえない

※2023年6月20日現在

ここまで、SBI証券と楽天証券の違いを比べてきました。

基本的には、「積立ポイントがシンプル」「保有ポイントあり」のSBI証券がおすすめです。

日々忙しい教員は、ポイント獲得の仕組みはシンプルがいいですよね。

また、教員は安定した給料が得られるので、クレカ作成&100万円修行も達成しやすいのもおすすめポイントの1つです。

ただし、すでに楽天経済圏でどっぷりな先生は、さらにSPUを高められる楽天証券にするのがよいでしょう。

SBI証券を選べば間違いなし♪

  • 積立ポイントがシンプル&たくさん貯まる
  • 保有ポイントもザクザク
  • 口座開設数1000万以上の人気の証券
まるげり

私は(楽天経済圏にいましたが)SBI証券のメリットに惹かれたのでSBI証券選びました♪

\ 1000万以上突破!人気の証券 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次