教員のボーナスは給料の何倍?ざっくり計算法と支給日を解説

このページにはプロモーションが含まれています
教員のボーナスは給料の何倍?ざっくり計算法と支給日を解説

「教員のボーナスっていくらぐらいもらえるの?」
「かんたんに計算する方法を知りたい!」

と思っている先生も多いのではないでしょうか。

この記事では、教員のボーナスについて、以下のことを紹介します。

この記事でわかること
  • 教員のボーナスざっくり計算法
  • 令和6年のボーナスは給料の何ヶ月分?
  • 教員のボーナス早見表
  • 新任の先生はどれぐらいボーナスもらえる?

記事を読んで、教員のボーナスについての理解を深めていきましょう。

え?こんなにカンタンでいいの?

これまで、節約術で100万円以上も得してきました。

教員ならカンタンにできるのに、どうしてみんなやらないんだろう…。

あなたは、もうやってるかな?

タップできる目次

教員のボーナス額ざっくり計算法〜給与✕2.2倍〜

教員の夏のボーナス・冬のボーナスをざっくり計算したいのであれば。

ざっくりボーナス計算式

月給 ✕ 2.2

で、ざっくりの夏(冬)のボーナス額を計算できます。

例えば、月30万円もらっている先生は、

30万円 ✕ 2.2

なので、夏(冬)のボーナスに約66万円もらえる、ということになります。

なぜ「月給✕2.2」をすれば、ざっくりのボーナス額がわかるのかは、次の見出しで説明しますね。

【令和6年】教員のボーナスは給料の4.6ヶ月分もらえる(年間で)

令和6年、公立教員のボーナスは、

年間で4.6ヶ月分

もらえます。

元々、令和6年は4.5ヶ月分で通達が来ていたのですが、2024年8月に出された令和6年人事院勧告で、「期末手当及び勤勉手当の支給月数をともに0.05月分引上げ(つまり、年間で0.1ヶ月分引き上げ)」ということが決定しました!

ぱんだ

祝杯や!

4.6ヶ月分というのは、毎月もらっている給与(給料+手当)の4.6ヶ月分が1年間のボーナスでもらえるということ。
(給与が30万円の先生なら、30万✕4.6=138万円もらえるということ)

この4.6ヶ月分を夏と冬のボーナスで分けるので、令和6年は

  • 夏のボーナス(6月):2.25ヶ月分
  • 冬のボーナス(12月):2.35ヶ月分

支給されます。

ちなみに、過去のボーナスを見てみると

ボーナス支給月数
令和6年4.6ヶ月分(2.25+2.35)
令和5年4.5ヶ月分(2.2+2.3)
令和4年4.4ヶ月分(2.19+2.21)
令和3年4.39ヶ月分
令和2年4.45ヶ月分
令和元年4.5ヶ月分

このように年によってバラバラですが、1回のボーナスでだいたい2.2〜2.3ヶ月分の給与額の分もらえる計算になります。

ということで、夏・冬のボーナスをざっくり計算したいなら

ざっくりボーナス計算式

月給 ✕ 2.2

をすればよいということになるのです。

(「2.2」と、ちょっと少なめに見積もることで、実際の額面を見たときの喜びも演出できますよ♪)

教員のボーナス早見表

計算方法はわかったけど、今、手元に電卓ないし計算するのめんどくさい…

という方のために、教員のボーナス早見表を作っておきました。

自分の月収と近い額を見て、ざっくりのボーナス額を確認してみてくださいね。

令和6年のボーナス早見表

あなたの月収夏のボーナス
(✕2.25ヶ月分)
冬のボーナス
(✕2.35ヶ月分)
年間ボーナス
(夏+冬)
20万450,000円470,000円92万
25万562,500円587,500円115万
30万675,000円705,000円138万
35万782,500円822,500円161万
40万900,000円940,000円184万
45万1,001,250円1,057,500円207万

教員10年目の給料手取り額(通常&ボーナス)を覗いてみたい?↓

教員のボーナスはいつ貰える?給料日?

教員のボーナスがいつもらえるのかについても見ておきましょう。

教員のボーナスは年間2回支給されます。

  • 夏のボーナス:6月30日
  • 冬のボーナス:12月10日
ぱんだ

ボーナスの支給日が土日の場合はどうなるんだっけ?

ボーナス支給日が土日の場合は、直前の平日にもらえます。

なので、例えば

  • 6月30日が土曜日の場合:6月29日(金)に支給
  • 12月10日が日曜日の場合:12月8日(金)に支給

といった感じになります。

土日祝日の場合、ちょこっとだけ前倒しでもらえるのが嬉しいですよね♪

教員の通常の給料日がいつか気になる人はこちら↓

新卒教員はどれぐらいボーナス貰えるのか?

新卒の教員もボーナスってもらえるの?

という疑問を持っている初任者の先生も多いことでしょう。

ご安心ください。

新卒で4月から働き始めた先生も、ボーナスをもらえます。

自治体によって給料が異なるので、正確ではありませんが、ざっくりで言うと、

  • 新卒の6月(夏)のボーナス:10万円前後
  • 新卒の12月(冬)のボーナス:40万円前後

ぐらいもらえます。

ぱんだ

あれ?なんだか6月のボーナス少なくない?

新任の先生は、6月の夏のボーナスを満額もらうことはできません。

なぜなら、ボーナスには勤務した期間が反映される仕組みになっているから。

例えば、2024年6月のボーナスは「2024年12月2日〜6月1日」までの勤務期間が反映されるようになっています。

他の先生は「2024年12月2日〜6月1日」まで働いているのに対し、

新任の先生は「2024年4月1日〜6月1日」の間しか働いていないので、その分もらえるボーナスが少なくなってしまうのです。

でも、その次にもらう12月(冬)のボーナスは、「6月2日〜12月1日」までしっかり働いているので、満額もらうことができるのです。

はじめてもらう12月(冬)のボーナスは、けっこう大きな額なので、めっちゃうれしくなりますよ♪

新卒教員の初任給が気になる方はこちらもチェック↓

まとめ:教員のボーナスは、年間で給料の約4.6倍もらえる

教員のボーナスについて紹介してきました。

まとめると、

  • ざっくりボーナス計算式は「月給 ✕ 2.2」
  • 令和6年のボーナスは、年間4.6ヶ月分もらえる
  • ボーナス支給日は、6月30日・12月10日
    (土日祝日の場合は、直前の平日に支給)
  • 新任の先生もボーナスをもらえる
    (6月は満額もらえない)

教員は安定してボーナスをもらえるのがいいところです。

次のボーナスを楽しみに、日々の業務を頑張っていきましょう。

え?こんなにカンタンでいいの?

これまで、節約術で100万円以上も得してきました。

教員ならカンタンにできるのに、どうしてみんなやらないんだろう…。

あなたは、もうやってるかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次